前回に引き続き愛知県教育委員会より出されたマークシートの問題と解答の例を見ていきます
今回は英語です
マークシートになって一番変わるのが数学だと前回お話しましたが、2番目に変わるのが今回の英語ですね
数学ほどではありませんが英語も筆記問題の半分以上は記述問題(記号以外)でした
まず英語は聞き取り(リスニング)と筆記に分かれます
聞き取りはもともと全問4択の記号問題だったのでそのままでしょう
筆記については大問1で2点問題の英作文がありました
苦手な生徒が多く正答率も低かったと思われる英作文が記号問題に変わるのは大きいですね
ただ例では並べ替えて1・3・5番目に来るものを選ばせる問題が入っています
これは私立入試でよく見るタイプの問題で正確に文の構造を理解していないとなかなか解けないですね
大問2以降も熟語などの適語補充問題や単語の語形変化の問題などが全て記号に変わります
マークシートになることで英語の場合、単語のスペルミスや三単現、過去形、複数形などのミスが無くなることが非常に大きいです
(良いか悪いかは別として)
前回の教科書改訂以降、英語がぐっと難しくなって苦手にしている生徒が多いのでこの変更は嬉しいでしょうね
英語の入試に向けての勉強の仕方も単語のスペルを覚えるために何回も繰り返して書くといった作業より単語の意味をしっかり覚えたり文法を理解し文の構造を把握するなどの勉強が中心になりますね
長文をたくさん解いたり並べ替え問題を多く解くと点数が上がりそうですとりやすくなりそうです